沖縄 屋我地島の磯で海に感謝!
明けましておめでとうございます。年末釣果レポートです!!
沖縄県在住でタマンを中心とした大物釣り、またフカセ釣りを楽しんおられるT&Aの米城 誠氏よりレポートを頂いております。 …是非ご参照下さい。
令和2年12月27日
天候:晴 波:2m 潮:中潮
釣場:名護市屋我地
リール:BB-X テクニウム3000 ライン:3号 ハリス:シーガーグランドMAX2.5
ウキ:阿波三原ウキ00~3B ハリ:鬼掛け沈め探り5号 撒き餌:v9+オキアミL3キロサシエ:マルキューV9 M
釣行日:12月最後の日曜日釣り納めに屋我地島の離れに行ってきました。AM6:30に到着し荷物を急いで渡船に乗せ出船!
東の風がかなり吹いているのでmyポイントには入れず風裏に降ります。
AM7:00釣りの準備が整い期待の第一投を投入するも手のひらに満たない赤ちゃんタマンが連発!
00のウキを使いゆっくり沈めながら仕掛けを落としていくとやっと来ました!引きは強くないがかなりの重量感があります、ようやく浮かせたのは68㎝もあるセンスルー(ソウシハギ)!
次第に風がまわり強風になってきて仕掛けが入らなくなったので3Bのウキにチェンジです!ガン玉を段打ちし2ヒロで沈めるとヒブタイが二枚続けてヒットしました…が、真X4には敵わずすんなりと上がってきます!
お昼前かなり風が厳しい状況になってきたので納竿しようかと考えていると今日1番のアタリ!
綺麗に竿を曲げ右に左に逃げ回りましたが最後は真X4の反発力に参ったかの様にタモに収まりました。上がって来たのは44㎝を越えるサンノジ(ニザダイ)です。余り水深が無いのでハリスはズタボロでした!その後サヨリを追加して納干しました。
最近はコロナのために楽しめない日々ですが釣りをしてると忘れられますね!海に感謝です
よねしろまこと
牟岐大島で底物初チャレンジ!!
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動されている三原正樹様より、釣行レポートが届いております。是非ご参照ください!
令和2年6月27日
潮:中潮 天気:曇/晴れ 波:ウネリあり
風:南
対象魚:イシダイ・イシガキ
渡船:馬場渡船
釣行記:6/27 釣友からの誘いで1回底物釣りに行こうと言われ続けて3年程経ち、イシダイ、イシガキを釣友から頂いて食べるのに甘えていましたが等々牟岐津島に初釣行となりました!
予定していた牟岐津島にはウネリが高く磯上がり出来ず急遽牟岐大島に変更となりクジ引きの結果丸バエ磯に上がる事となりチャレンジ開始です!
竿は宇崎日新極龍石鯛L5.25をチョイスし釣友に仕掛け釣り方の全てを教えてもらい何もかも釣友任せでスタートしました!!
釣り人生で初のウニを付け海中へ第1投!
深さは釣友から9〜10mとアドバイスを受けリールのカウンターを9.3mで合わせ置き竿で待ちます。
第1投目は反応無しで第2投もウニがそのまま帰って来たところで釣友からアドバイス。投入ポイントを変更!
すると5投目に竿先がコツコツと反応するとイッキ!!!に海中へ引き込まれ釣友から合わせろの指示!!!
大きく合わせると極龍が胴から曲がり竿のパフォーマンスに任せ水面に上がってきたのはまさに50cmはありそうなイシダイを初ゲット!!
それからもポツポツと当たりがあり40〜50cmイシダイ3匹.イシガキダイ1匹で初底物釣り大成功でした。
釣りは楽しいな〜
みはらまさき
山梨 入梅の渓でアマゴ、イワナ大爆釣!
千葉県在住で幅広い釣りを楽しみ、精力的に活動されている白澤様より釣行レポートが届いております。
…是非!ご参照下さい!
入梅の渓でアマゴ、イワナ大爆釣!
釣場:山梨県笛吹川
釣行日:2020年6月13日~14日
釣果: アマゴ最大26㎝ 18㎝~26㎝9尾
イワナ最大31.5㎝ 18㎝~31.5㎝28尾
タックル:渓蘭3WAY 6.3 硬中硬
ライン アーマードF+PRO 0.06号
ラインフロロ0.6号、ナイロン0.25号
針 ヤマメ5号~6号
エサ キジ、ブドウ虫、川虫
漁協 峡東漁協0553-22-1023
こんにちは!T&Aの白澤です。
入梅の甲斐の渓で2日間釣りを楽しんできました。今回訪れたフィールドは笛吹川で奥秩父山塊、甲州アルプスを源頭として清冽な雪代と湧水は関東屈指の豊富な魚影を誇る名川です。
本流筋で大物を狙いたかったのですが、雨の影響で濁りがきつく、さらにお昼前から洪水注意報まで出されるほどの雨予報です。
本流筋を諦めて濁りの少ない支流から入渓しました。水量が多く、流れがきついため重めのガン玉を使用し、落ち込み、瀬尻、回り込む流れなど竿抜けにならないよう各所を丁寧に探ると瀬尻から24㎝の良型アマゴがヒットしました。
落ち込みの幅が5㎝くらいのスリットにエサを誘導すると岩の奥まで仕掛けが引かれていきます。過去の経験からこんな場所は大物が潜む可能性が高いので、丁寧に探ると目印が止まり、鈍重ながら強烈な引き込みです。慎重に取り込むと28㎝の良型イワナでした。
午前中までアタリが多く、イワナ11尾、アマゴ3尾を釣りましたが土砂降りの雨となり川があっという間に増水し危険なのでこの日はストップフィッシングとしました。
翌日は昨日の雨が降り続いた影響で土茶濁りの支流が多く、ゴルジュが点在する源流に近い場所まで足を延ばして釣りを開始しました。
笹濁りが魚の活性をグイグイと上げ、ゴルジュを釣り上がり、水深10センチにも満たない岩の隙間や落ち込みで次々とイワナのヒットが続きます。
圧巻は急流で尺超えのイワナがヒット!下流に向かって強烈に走られ、3WAYの利点を生かして渓蘭を3段階まで伸ばしながら追随させなんとか取り込むことができました。とっさに延ばさなかったら確実にバレたであろうイワナを3WAYシステムと細ハリスをいたわる粘りでなんとか取り込むことができました。
この日はアマゴとイワナを合わせて23尾のキャッチ、放流も合わせると35尾も釣らせてもらいました。
木が生い茂り、狭いポイントや移動に合わせて竿の長さを3WAYで伸縮できるメリットは計り知れません。危険を伴う渓流では、やはり機動力が最も威力を発揮します。
両日ともに当たりエサはキジでした。増水して流れの押しが強いと比重があり自然に流しやすいキジが最も自然に近いと思います。また、できるだけ自然に流すため、ハリとガン玉をできるだけ離したのも良かったと思います。
2日間で50ヒット、しかも良型混じりという釣果は過去に経験がないくらいの大爆釣となりました。大自然と一体となって最高に澄んだ空気と水を堪能する渓流釣りは都会のコロナの喧騒を忘れさせてくれるひとときとなりました。海も良いですが、渓流も最高ですよ。
しらさわまさき
磯釣釣行記「三宅島、御蔵島遠征の旅 グレ満喫!54cmも!」
多彩な釣り物を狙い精力的に釣りに行っておられます白澤テスターより、今回も磯!三宅島、御蔵島へ遠征しての釣行レポート。ロッドのお話も多々入れて頂いております!ご参考にもなれば…是非ご参照下さい。
釣行日:平成27年3月27-29日
場所:東京都三宅島アコン崎、御蔵島えびそハナレ
渡船:- TEL:- 対象魚:グレ 天候/波/潮:-/-/-
釣果:三宅島3845尾長グレ約40枚 40級クチブト 10枚 (3人の釣果)
大久保港 3946尾長グレ23枚(2人の釣果)
御蔵島えびそハナレ 4754尾長グレ4枚 4951イシダイ 3枚(2人の釣果)
(ロッド)ゼロサム磯 弾X4 TYPE 5005 /ゼロサム磯 弾IM V2 2-5005
釣行記:こんにちはテスターの白澤です!今回は、所属クラブの姉妹クラブとして親しくしていた、京都の先輩、会長、仙台の親友にアドバイザーの牧野さんを含めた3名で三宅島へ釣行してきました。京都の先輩はなんとゼロサムV2尾長 Typeの使い手でした。この先輩は男女群島でリールシートがめくれ上がるような尾長グレを何度もヒットさせている猛者にして、チョイスしたのがこのロッドだそうです。「この竿は安いしほんまにええで!」この号数にしては格段に持ち重りがしない、何がヒットするかわからない離島にして安心感があるとのことでした。先輩ありがとう!
さて、初日に釣行したのは、北端にあるアコン崎です。北のアコン、ミナミのニッパナというほど三宅島の地磯では一級のポイントです。
ジギング「千葉県アシカ島沖 ジギング第5弾 イシナギ連発!」
あけましておめでとうございます!多彩な釣り物を狙い精力的に釣りに行っておられます白澤テスターより、年末釣行ジギングレポートが届いております。今回は、前回に引き続いてまだまだ開拓しがいのあるアシカ島沖でのジギング第5弾!…是非ご参照下さい。
釣行日:平成26年12月13日
場所:千葉県鴨川アシカ島沖
問い合わせ:岩瀬渡船 090-1458-9162
対象魚:青物 天候/波/潮:-/-/-
釣果:イシナギ 1.22.7 6尾 ワラサ 2.53.8 3尾 外道にマハタ、ホウボウ、ハガツオ、カサゴ
タックル:(ロッド)カーティス スロージギング レオパルド SLOW JIGGING LE-SJ66
(リール)ハイギアタイプベイトリール300(ライン)PE1.5号(ルアー)ジグ100140g
釣行記:明けましておめでとうございます。テスターの白澤です!
最近、良く通ってる鴨川の岩瀬船長と本格的なスローピッチジャークが、このフィールドでどこまで通用するかやってみたい、魚種のポテンシャルを確かめてみたいということで、メンバーら7名で釣行してきました。
私が使用したのは、今年発売されたレオパルドSJ-66でティップからベリーにかけてのセクションが高反発で、アングラーの入力加減でジグにあらゆるアクションを与えることができるロッドです。最初は、ジグは飛ばしてリアクションで喰わせるもの、スローなアクションだと警戒心を与えるため根魚以外は (さらに…)
ジギング「千葉県アシカ島沖 ジギング第3弾!」
多彩な釣り物を狙い精力的に釣りに行っておられます白澤テスターより、釣行レポートが届いております。今回は、前回に引き続いたアシカ島沖でのジギング第3弾!…是非ご参照下さい。
釣行日:平成26年8月17日
場所:千葉県鴨川アシカ島沖
問い合わせ:岩瀬渡船 090-1458-9162
対象魚:青物 天候/波/潮:-/-/-
釣果:ヒラマサ、911本 50級9本 サンパク50級3本 ヒラメ 35564枚 大サバ 8本 ハガツオ 11本 ホウボウ 30487尾 ワニゴチ471尾 6名の釣果
タックル:(ロッド)カーティス ジギングロッドSilver Back S506MH/鯛ラバ用LEOPARD RTS 632ML /スロージギング レオパルド SLOW JIGGING LE-SJ66/キャスティング キャスティングロッド自作7.2ft
(リール)スピニングリール4000-4500 ベイトリール200-300(ライン)PE1-1.5号(ルアー)ジグ90-120g 40-60g鯛ラバ
釣行記:こんにちはテスターの白澤です!8/14日に続きアシカ島沖のオフショア第3弾を楽しんできました。今回は、クラブメンバーら6名でアシカ島沖のポテンシャルを確かめに、鯛ラバ、一つテンヤ、ジギング、スロージギング、キャスティングとなんでもありの釣行をしてきました。
前回の釣行では、キャスティングでもジギングでも爆釣しましたが、今回はどんな魚が飛び出すか?
沖に出ると、生島沖でボイル注意報が発生、まずは飛び道具を投入すると一発でヒット!そして船上はハガツオ祭りです。大物の魚群はないと判断して、アシカ島沖へと移動しました。ここでジ (さらに…)
ジギング「千葉県アシカ島沖 ジギング第2弾!」
多彩な釣り物を狙い精力的に釣りに行っておられます白澤テスターより、釣行レポートが届いております。今回は、先月に続きアシカ島沖でのジギング!…是非ご参照下さい。
釣行日:平成26年8月14日
場所:千葉県鴨川アシカ島沖
問い合わせ:岩瀬渡船 090-1458-9162
対象魚:青物 天候/波/潮:-/-/-
釣果:ヒラマサ、ワラサ2級16本 シイラ1102本 大サバ、ハガツオ40級8本 ホウボウ33、422本
タックル:(ロッド)カーティス ジギングロッドSilver Back S506MH/鯛ラバ用LEOPARD RTS 632ML /スロージギング レオパルド SLOW JIGGING LE-SJ66/キャスティング キャスティングロッド自作7.2ft
(リール)スピニングリール4000 ベイトリール200300(ライン)PE1-1.5号(ルアー)ジグ90110g 40g鯛ラバ
釣行記:こんにちはテスターの白澤です!7月に続きアシカ島沖のオフショア第2弾を楽しんできました。狙いはもちろん、アシカ島の周辺を回遊する大マサです。
釣り開始と同時に、定置網の周辺などで激しいボイルが起こり、凄まじいまでの生命感です。今度は、船の近くで、ボコッ!ボコッ!と始まりました。
まがは、シンペンを投入して早巻きすると、ドスン!と衝撃のあと、素晴らしいジャンプ、強めに設定したテンションでもけたたましいドラグ音、取り込んだのは110のシイラでした。このあと、釣友も含めて入れ食いの確変突入です。同じサイズのシイラ、2クラスのヒラマサ、ワラサ、ハガツオが約1時間ほど怒濤のヒットの連続となりました。。最後はジグミノー、ヘビーウェイトミノーなどいくつかのルアーでもヒットし続け、船上は大忙しでした。
磯釣釣行記「長崎県上五島 多目釣り!」
多彩な釣り物を狙い精力的に釣りに行っておられます白澤テスターより今回は磯!前回も遠征されておられます五島列島、上五島への釣行記!!…是非ご参照下さい。
場所:長崎県上五島 黒母瀬 マナイタ離れ
渡船:- TEL:- 対象魚:尾長グレ、イサキなど 天候/波/潮:-/-/-
釣果:イサキ28-34cm7枚 アカハタ25-40cm11尾 カサゴ25cm級9尾 フエダイ49cm1尾
タックル:(ロッド)ゼロサム磯 弾X4 TYPE 5005 /ゼロサム磯尾長 TYPE500
(リール)レバーブレーキ3000(ライン)2-2.5号(ハリス)2-2.5号(ハリ)-(ウキ)M/00
釣行記:こんにちはテスターの白澤です!尾長グレ、イサキともに狙うには、終盤に差し掛かっていますが、猛暑のさなかに上五島の黒母瀬で夜イサキにチャレンジしてきました。渡礁した磯は、マナイタ離れという超一級のポイントです。前回の白瀬釣行の帰りに、この磯で離礁を手伝い、あまりの潮流のすばらしさに、友人と次回は絶対乗ってみたいと願っていた磯です。
ジギング「千葉県アシカ島沖 ジギング堪能!」
多彩な釣り物を狙い精力的に釣りに行っておられます白澤テスターより、釣行レポートが届いております。今回は、ジギング!レオパルド SLOW JIGGINGを使用されてのコメントも入っております。…是非ご参照下さい。
釣行日:平成26年7月21日
場所:千葉県鴨川アシカ島沖
問い合わせ:岩瀬渡船 090-1458-9162
対象魚:青物 天候/波/潮:-/-/-
釣果:スロージギング釣果…ヒラマサ681本 大サバ40級8本、ハガツオ、平ソーダ キャスティング釣果…シイラ88102 3本
タックル:(ロッド)カーティス レオパルド SLOW JIGGING LE-SJ66
(リール)ベイト(ライン)ハードコアX4 1.5号(リーダー)48lb(ルアー)ジグ90110g
釣行記:こんにちはテスターの白澤です!今回は連日の鳥山発生もあり、船長のすすめで、釣友3名とアシカ島の沖をオフショアから初探索しました。根の状態、水深もわからないため、マイ魚探を持ち込み、海中探索もかねての釣行となりました。
沖の定置網周辺は水深40m前後で、近くには根もせり出し、ベイトの魚影も抜群です。ボートを流すと、沖の方からカタクチイワシのピチピチが近づくや、ボコン、ボコンとすごいボイルです。早速、キャスティングロッドにシンペンを投入するとガツンと強烈なバイトと同時にジャンプ一発で (さらに…)
ジギング「瀬戸内小豆島周辺 大型アコウ狙い!」
兵庫県在住でジギング、エギング、メバルなどソルトウォーターフィッシング全般を愉しんでおられる、当社アドバイザーの細川様より、瀬戸内小豆島周辺でのロックフィッシュジギングでの釣行レポートを頂いております。是非ご参照下さい。
場所:兵庫県家島沖
タックル:(ロッド)カーティス LEOPARD LE B661MH
(リール)アブレボ3(ライン)東レPE0.8号、リーダーフロロ3号(ルアー)タイラバ60g100g
釣行記:こんにちはアドバイザーの細川です!今回はタイラバ&ライトジギングで小豆島周辺のアコウ狙いでの釣行でした。のっけから小型アコウ、大型カマス、ガシラなどが暇無い程度に楽しませてくれました。
しかし、この日狙ってたのは大型のアコウ!!
潮が速い間は根掛かりのオンパレード(T-T)
まぁ、底の荒い所ばかり攻めていたのでしかたありません…
そうこうしていると、潮が緩みかけたその時!ドラマが!!
タイラバの着底から3回程巻いた所で
ゴンっ!!
デカイ!乗った瞬間にデカイと解りました。
頭の振りからしてアコウは間違いないと確信していました、バレるなよー!と心の中で叫びながら上がってきたの (さらに…)
磯釣釣行記「伊豆諸島式根島 年越し遠征釣行」
鮎釣、磯釣りが大好き、千葉県にお住まいで精力的に釣行、当社をご応援、アドバイス頂いております牧野克幸様より式根島での年越し遠征でのレポートを頂いております。…是非ご参照下さい。
釣行日:平成25年12月3126年1月1日
場所:伊豆諸島式根島 式根島ハタカ根
渡船:式根島海晃丸 TEL:0499-27-0007 対象魚:メジナ 天候/波/潮:-/-/-
釣果:口太メジナ43cm 1尾 尾長メジナ45cm1尾 イサキ40以上15尾
タックル:(ロッド)ゼロサム磯尾長TYPE 5005
(リール)トーナメントZ3000LBD(ライン)テクニシャンハイカラー4号(ハリス)ブラックストリーム4号(ハリ)ジーク尾長真鯛6-7号(ウキ)タイドマスター流巧L/B/2B (エサ)-
釣行記:牧野です!新年明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願い致します。
仕事も片付け、ひと段落とのことで25年最後、26年最初の磯釣りを楽しもうと式根島に行って来ました!
30日22時発の東海汽船カメリア丸に乗船し一杯飲んでゆっくりと就寝、翌日の9時に式根に到着です、海晃丸の船長に挨拶し、そそくさと準備態勢を整え、出発です。
前日の予報によると最高の天気、凪のはずなのだか、大きく変わったとの事で、波高3m、西風18mとなんかやな予感、船長と相談してハタカ根の新島向かいの高場に上磯しました。
流石に風裏だけ有って穏やかです、さてと今宵はいかがかなと準備万端、タックルはゼロサム磯 (さらに…)
ジギング「兵庫県家島周辺 良型ロックフィッシュ!」
兵庫県在住でジギング、エギング、メバルなどソルトウォーターフィッシング全般を愉しんでおられる、当社アドバイザーの細川様より、地元の兵庫県家島周辺でのロックフィッシュジギングでの釣行レポートを頂いております。是非ご参照下さい。
場所:兵庫県家島沖
タックル:(ロッド)カーティス LEOPARD LE B661MH
釣行記:こんにちはアドバイザーの細川です!
寒くなりましたね!でも釣りにでかければ何のその!!
季節外れかと思われるかも知れませんが、深場を潮の緩んだ瞬間を狙い撃ちしてやれば
ロックフッシュ、まだまだ楽しめるんですよ♪
本当はレオパルドでタイラバの予定でしたが風が強すぎて釣りができず、地元の家島周辺の風裏の人工漁礁で良型アコウの (さらに…)
ジギング「兵庫県家島周辺 爆釣タチウオジギング!!」
兵庫県在住でジギング、エギング、メバルなどソルトウォーターフィッシング全般を愉しんでおられる、当社アドバイザーの細川様より、今回兵庫県家島沖でのタチウオジギングでの釣行レポートを頂いております。是非ご参照下さい。
場所:明石沖
タックル:(ロッド)カーティス LEOPARD LE B661MH
(リール)ジガー1500HG(ライン)PE2号 ワイヤーリーダーひとひろ(ルアー)120g太刀魚用ジグ
釣行記:こんにちはアドバイザーの細川です!かなり寒くなり、水温も下がってきましたね。
状況は風が強く釣りがしにくい!でも、釣りがしたい!!
そんな中、地元は家島周辺での太刀魚ジギングへ行ってきました♪
のっけから入れ食いで、終わってみれば三けた釣り達成してました(笑)
「貝塚人工島でタチウオ狙い」
多彩な釣り物を狙い精力的に釣りに行っておられます白澤テスターより、前回に引き続き大阪に帰省された折の釣行レポートが届いております。今回はタチウオ!ANIMA SBを使用されての釣行レポート…是非ご参照下さい。
釣行日:平成25年10月14日
場所:大阪貝塚人工島 渡船:-
対象魚:タチウオ 天候/波/潮:-/-/-
釣果:3本サイズのタチウオ 3本
タックル:(ロッド)アレス ANIMA SB ANSB-906ML
(リール)レアニウム4000(ライン)PE1号(リーダー)フロロ4号に先糸フロロ8号を15cm(ルアー)ダート系ハードルアー20g
釣行記:こんにちはテスターの白澤です!大阪湾で最も人気のあるターゲットといえば、おそらくタチウオだと思います。釣り具店はタチウオ狙いのアングラーがいっぱい、そして特設コーナーも作られてまさに盛況、毎年この時期に一度は帰省しますが、いつも長柄の熱気に関心させられます。良く行くフィッシングマックスの泉大津店で情報を仕入れると、泉大津の汐見埠頭はやや小型、岸和田一文字より南が良いとのことでした。そして今年は少し遅れ気味だそうです。
昨年も行った貝塚の人工島に夕ごはんの刺身をゲットしに、短時間の釣行でしたが行ってきました。
ロッドは、ダート系のルアーもキビキビとアクションさせることができ、間違って掛かるかもしれない (さらに…)
ジギング「明石沖でのジギング vol.2」
兵庫県在住でジギング、エギング、メバルなどソルトウォーターフィッシング全般を愉しんでおられる、当社アドバイザーの細川様より、前回に引き続き明石沖でのジギング釣行レポートを頂いております。レオパルドLEシリーズのロッドの使い方のコメントも頂いております。是非ご参照下さい。
場所:明石沖
タックル:(ロッド)カーティス Silver Back S603M
(リール)スピニング5000番(ライン)PE1.5号 リーダー:35lbs(ルアー)100g200gのジグ
釣行記:こんにちは細川です。また明石沖に数釣り?ジギングへいってきました!
ここ最近、ツバスとハマチの大漁水揚げがあちこちで見られるよーになってきたので期待大でしたが自分的には微妙な釣果となりました。もっと釣れるつもりでしたから(笑)
今回、メジロもかけたのですがネットイン寸前でまさかのバラシ…
ジギング「明石沖でのジギング釣果」
兵庫県在住でジギング、エギング、メバルなどソルトウォーターフィッシング全般を愉しんでおられる、当社アドバイザーの細川様より釣行レポートを頂いております。
場所:明石沖
タックル:(ロッド)カーティス Silver Back S603M
釣行記:8月7日の明石沖の釣果です。
ロッドはシルバーバック603M、リール5000番、ジグは80160使用、ラインシステム、PE2号に、リーダーフロロ35ポンドでした
ジギング「千葉県木更津沖 ライトジギングでタチウオ!」
多彩な釣り物を狙い精力的に釣りに行っておられます白澤テスターより、今回はライトジギングでのタチウオ!!…是非ご参照下さい。
場所:千葉県 木更津沖
対象魚:タチウオ 天候/波/潮:-/-/-
釣果:タチウオ6578cm 5本
タックル:(ロッド)LEOPARD LE B661MH
(リール)ベイトリール(ライン)ハードコアX4 0.81.2号 ファーストリーダー:ハードコアパワーリーダーカーボナイロン4号1.5m セカンドリーダー:ハードコアパワーリーダーフロロ8号40cm(ルアー)95g125gのジグ
釣行記:こんにちはテスターの白澤です!今回は、食味抜群、釣りも繊細で妙味があり、カワハギやタイと並び、関東で最も人気のあるターゲットのタチウオをライトジギングで楽しんできました。
出船の基地となるのは、東京、浦安、川崎、久里浜、袖ヶ浦、木更津とどこからのアクセスも良く、手軽に釣行できるのがいいですね。
釣況は、開幕したばかりですが、7月の第一週にはメーターオーバーを含めて30本近い釣果を上げたアングラーもいるとかで、どの船も満船、そして第2海堡の周囲は大船団です。
社員釣行記「和歌山日野岬沖でイサキ快釣!」
釣行日:平成25年6月15日
場所:和歌山県御坊市 千代丸乗合船 TEL:-
対象魚:イサキ 天候/波/潮:-/-/-/
釣果:イサキ
タックル:(ロッド)海童 30号2702
釣行者: 営業部 高木・宇崎 製造部 佐藤
釣行記:今回はアミエビの天秤サビキを使用してのイサキ狙いで千代丸さんにお世話になりました。
当日は曇り空で途中雨も少しばかりか降りましたが、問題なく釣行できました。
午前4時ごろ出船し、約30分でポイントに到着、仕掛けを投入し釣り開始!!水深は60m前後で、棚は40mくらいからスタートしました。
小さなアタリはあるが、引きがないので仕掛けを回収すると豆アジがかかっていました。
棚をもう少しあげたほうがいいとの指示で、少し上げて誘っているとアタリとともにギューン!!という (さらに…)
サーフ釣行「千葉県勝山 シーバスにヒラメ ANIMA SB」
多彩な釣り物を狙い精力的に釣りに行っておられます白澤テスターより、今回はサーフでのルアーフィッシング!身近なサーフのポイントは魅力が一杯とのコメント…是非ご参照下さい。
場所:千葉県勝山 舟藤サーフ
タックル:(ロッド)アレス ANIMA SB ANSB-906ML
(リール)スピニング3000(ライン)PE11.2号 リーダー フロロ34号 FGノット(ルアー)ヘビーシンキングミノー、バイブレーション
釣行記:こんにちはテスターの白澤です。サーフから狙うフラットフィッシュ、千葉には好ポイントがいっぱいあるんですよ。岩場好きの私にとって砂場は、硬派ではないような気がしてノーマークだったんです。ですから、知りませんでしたハイ、ということで今回は友人のK君とサーフに出没です。
場所は、勝山の大六海岸のすぐ先にある、東京からアクアラインを使って1時間ちょっとの近場です。ここは近くに綺麗なトイレも完備され、駐車スペースもありーの、公園もありーの至れり尽くせりのファミリーポンイトです。
すぐ目の前にはクロダイ釣りのメッカである、浮島と傾成島、そして北には真珠島があり、砂地に根が入り組み、海草も多く繁殖する場所で、アオリイカや青物も回遊する好ポイントです。
ロッドはもちろん、愛してやまないANIMA906MLにヘビーシンキングタイプの35gミノーで超フルキャスト、気持ちいいほどの振り抜け感は、100mダッシュした後の炭酸飲料グビグビ感と一緒でこのアキュラシーはスカッ!!としますね。
磯釣釣行記「長崎県上五島遠征釣行記 弾X4」
多彩な釣り物を狙い精力的に釣りに行っておられます白澤テスターより、今回は磯!今回は昨年につづき五島列島、上五島への遠征釣行記!!弾x4を使用されての釣行レポートとなりますので。ロッドのご参考にもなれば…是非ご参照下さい。
釣行日:平成25年5月19日
場所:長崎県上五島 白瀬 小白瀬ハナレ
渡船:浜本フィッシングセンター TEL:0950-27-1032 対象魚:メジナ 天候/波/潮:-/-/-
釣果:尾長メジナ38、39cm2尾 口太メジナ44cm1尾
タックル:(ロッド)ゼロサム磯 弾X4 TYPE 5005 /ゼロサム磯 弾IM V2 2号500
(リール)レバー付き 2500-3000番(ライン)ハードコア磯2号~2.5号(ハリス)パワーカーボン1.75号~2.5号(ハリ)-(ウキ)ウェーブマスターM/0~ML/0(エサ)-
釣行記:こんにちはテスターの白澤です。昨年、尾長グレの50オーバーを始め、マダイやイサキなど初夏の磯を堪能した、長崎県上五島の白瀬灯台へ再び渡礁しました。今回のメンバーには、当ホームページでお馴染みの釣友、牧野氏も加わり5名でのパーティです。牧野氏は、GWにはレポートも書かれていた、式根島にも遠征、これからは6月上旬に日本海のマダイの聖地である粟島へと遠征予定とのこと、精力的な方ですね!
今回の上五島の小値賀島の西へ約15kmの沖合にある周囲500mの岩礁で、白瀬との間に点在する帆揚瀬、倉島、平島、沖黒瀬、美良島は、磯釣師なら一度は渡礁してみたい超一級磯が (さらに…)
磯釣釣行記「伊豆諸島式根島釣行 弾X4」
鮎釣、磯釣りが大好き、千葉県にお住まいで精力的に釣行、当社をご応援、アドバイス頂いております牧野克幸様より式根島での弾x4での釣行レポートを頂いております。ロッドのご参考にもなれば…是非ご参照下さい。
釣行日:平成25年5月34日
場所:伊豆諸島式根島 鯛房西 モウヤ 渡船:式根島海晃丸TEL:0499-27-0007
対象魚:グレ 天候/波/潮:-/-/-
釣果:グレ 尾長2540多数451尾 イサキ40 12尾
タックル:(ロッド)ゼロサム磯 弾X4 TYPE 5005
(リール)トーナメントZ3000LBD(ライン)ヤマトヨトラスト4号(ハリス)ブラックストリーム4号(ハリ)ヤイバ尾長グレリズム9、10号(ウキ)鬼馬ウキ攻めB/2B/3B (エサ)-
釣行記:こんにちわ、牧野です!!もうすっかり初夏の陽気ですね。
GW後半戦に仲間6人で式根島にオナガグレを狙いに行って来ました!
竹芝桟橋より大型客船で、9時間で式根島に到着。港には待ってましたよと、海晃丸の船長の出向かいを受け、本日の作戦会議、昼には南西風が強く成るとの事で二人はハタカ根、もう二人はオオカタ、私と釣友の目黒氏は鯛房西の水道側に渡磯しました。
渡磯時には風もさほど強くないので、表側に移動し私はキャタツ、目黒氏はチャカ場より10時より始めます。
まずは、コマセを捲いて様子見です、手前の方にはコッパがうようよといます、時おり40程のグレも確認できますので、まずは手前から一投目、浮きが馴染むと同時にアタリ、手のひらサイズがひらひらと上がってきました。 (さらに…)
社員釣行記「瀬戸内海船釣り ガシラ狙いで不意の大物!」
場所:兵庫県明石市 西海丸乗合船 TEL:-
対象魚:ガシラ・マダコ・コブダイ 天候/波/潮:-/-/-/
釣果:グレ
タックル:(ロッド)レオパルドRTSSV66MLL
釣行者:営業部 高木
釣行記:今回、GWに活イカナゴを使って船からメバル・ガシラ狙いに西海丸さんにお世話になりました。
当日は天気も良く、絶好の釣り日和でかなり期待できます。潮周りは若潮ということで水深が少し深場の50mラインからスタートしました。エサは10cm前後の活イカナゴで根魚がいれば一発で食ってくる最高のエサです。
まず、期待しての1投目。底に着いた瞬間からガツガツっと派手なアタリを出してくれました。幸先よく20cm超えたガシラで、周りの人も次々と釣っていきます。
少しポイントを変えたところで、後ろ側で釣ってた人の竿が大きく曲がりなかなか浮いてきません。活イカナゴをエサにすると、スズキ、ヒラメ、アコウなどの高級魚が釣れることもあります。
驚愕!三宅島 尾長v2でフエフキ91?9.8kg捕獲!
巨魚のメッカ三宅島で民宿「夕景」、渡船を経営。海に出れる日は竿を振っているといっても過言ではない当社アドバイザー沖山勝彦氏より嬉しい報告が飛び込んできました。ゼロサム磯尾長V2を使用して、驚愕の獲物が来島された釣師により捕獲されたとの事!是非ご参照下さい。
釣行日:平成25年3月30日 釣行場所:三宅島
タックル:(竿)ゼロサム磯 尾長 V2 TYPE5005
(リール)BBXテクニウム5000(ライン)5号(ハリス)6号
釣行記:こんにちは!三宅島、民宿「夕景」のアドバイザー沖山です。伊豆七島の離島で尾長メジナのメッカ三本岳への渡船基地として有名な三宅島は、地磯でも尾長メジナの50cm級をはじめ他地域の離島なみの釣果が得ることができる夢の島。今回は、離島における厳しい釣り環境に対応するために必要となるスペックを備えるため三宅島においてテストを繰り返し完成を迎えたロッド、尾長V2 TYPEユーザーによる驚愕の釣果を紹介したい。
今回の獲物…91cm、9.8 フエフキダイ
貝塚人工島へタチウオ釣行
磯にバスにシーバスに!!精力的に釣りに行っておられます白澤テスターより、9月に関西へ帰省された折に行かれた、タチウオ釣行レポートが届いております。是非ご参考下さい。
釣行日:平成24年9月16日
場所:大阪府貝塚人工島 釣果:4本サイズのタチウオ 計8本を短時間でゲット
タックル:(ロッド)アレス ANIMA SB ANSB-906ML
(リール)レアニウム4000(ライン)スーパースムース1.5号(リーダー)フロロ4号をFGノットで結節(ルアー)フィンテールダート、フィンテールバイブなど
釣行記:大阪ベイエリアの秋の釣り物といえば、タチウオ一色ですね。
タチウオは、刺身、バター焼き、塩焼き、シャブシャブと食味の点でもピカ一のターゲットです。こんな美味しい味覚が、至近の堤防から釣れるとあって、関東在住の身からすると羨ましいかぎりです。