徳島県リバーチヌで50オーバー爆釣!
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。
是非ご参照ください!
令和5年8月26日
潮:長潮
天気:晴れ/雲
波:無し
風:南東
対象魚:チヌ
配合エサ:マルキューチヌPV10白チヌ、チヌPSムギ
サシエサ:くわせオキアミSPH
竿:ゼロサム鱗CIM1-53
釣行記
8/26 今年7回目のリバーチヌです!
もう終盤になり4.5.6回目釣行は2〜3匹でイマイチでしたので今回は雨が降り吉野川もニゴリが入り期待大です。
今回はポイントを少し下流に変更し狙ってみました!
恒例のマキエを10回程打ってから仕掛けをセットします!
竿ゼロサム鱗CIM1-53、道糸1.5号、ハリス1.2号、ウキ棒ウキ5B、ハリ鬼掛け層探りチヌ3号!
ハリスにG1を2個均等に打ち、タナは2ヒロでスタート!
流れは右から左へゆっくり流れ竿2本前に投入したウキに集中していると海面にウキが少し沈み軽く合わせるとグィグィと走り出し浅いポイントなので川特有の海面下を凄いスピードで走り回り、慌てず竿のパフォーマンスを存分に使い5分程で水面に浮いてきたのはコンディションバツグンの50cmチヌ!
まさに1投目で好スタート!
2匹目を狙いマキエとサシエを合わせて同じポイントに投入すると、またもや当たり!52cmゲット!
それからが嘘のように当りが連発し54.52.51.52cmゲットし私の釣り人生初の出来事!
50cmオーバーを連続一時間程で6匹ゲットしてからは当りが止まり、午前10時迄に2匹追加して納竿しました。
本日の釣果は40〜54cmチヌ8匹で7匹が50cmオーバーという最高の釣果となりました!
今回リバーチヌも活性が良く時合にマキエを多く撒きサシエを丁寧に合わせ同じポイントを素早く攻めたのが正解でした!
チヌさんは全員放流しました。
釣りは楽しいな〜
みはらまさき
リバーチヌ ~徳島県吉野川~
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。
是非ご参照ください!
令和5年7月17日
潮:中潮
天気:晴れ/雲
波:無し
風:南東
対象魚:チヌ
配合エサ:マルキューチヌPV10白チヌ、チヌPSムギ
サシエサ:くわせオキアミSPH
竿:ゼロサム鱗CIM1-53
釣行記
7/17 今年初めてのリバーチヌ開幕です!
ここ2〜3年釣果に恵まれず今年こそはと期待を込めて徳島県吉野川へ行って来ました。
恒例のマキエを10回程打ってから仕掛けをセットします!
竿ゼロサム鱗CIM1-53、道糸1.5号、ハリス1.2号、ウキ棒ウキ3B、ハリ鬼掛け層探りチヌ3号!
ハリスにG1を2個均等に打ち、タナは2ヒロ強でスタート!
流れは右から左へ速くダメパターンです。
竿3本前に投入しあと打ちマキエとサシエを合わせてタナは2ヒロで流していきますが反応無し!
川は流れが速いと釣れません、引き潮が止まる迄の辛抱です。
2時間程経った頃流れが緩やかになってきたタイミングで棒ウキがゆっくり沈み軽く合わせるとギューと速いスピードで右沖へ走り道糸を出してゆっくりと慌てず鱗CIMのパフォーマンスを存分に発揮し川面に浮いてきたのは50cmオーバー綺麗な回復チヌ!
初のリバーチヌ52cmゲットです。
チャンスタイムを逃さず2匹目を狙いすぐ投入すると狙い通り棒ウキが沈みまたもや50cmゲット!
それから流れが止まっている時合に5匹ゲットし暑くなってくる午前10時に納竿しました。
本日の釣果は47〜52cmチヌ6匹40cmキビレ1匹でリバーチヌ終了となりました!
今回はリバーチヌも活性が良く流れが止まるタイミングでマキエを多く撒きサシエを丁寧に合わせ同じポイントを素早く攻めたのが正解でした!
チヌさんは全員放流しました。
釣りは楽しいな〜
みはらまさき
チヌ釣り ~香川県引田テトラ~
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。
是非ご参照ください!
令和5年7月2日
潮:中潮
天気:晴れ/雲
波:無し
風:北東
対象魚:チヌ
渡船:西山渡船
配合エサ:マルキューチヌPV10白チヌ、チヌPSムギ
サシエサ:くわせオキアミSPH
竿:ゼロサム鱗CIM1-53
釣行記
7/2(日)今回新作ウキをテストする為、香川県引田テトラに行って来ました。
まずはマキエを10回程打ってから仕掛けをセットします!
竿ゼロサム鱗CIM1-53、道糸1.5号、ハリス1.2号、ウキ棒ウキ3B、ハリ鬼掛け層探りチヌ2号!
潮は右から左へ流れマキエとサシエを合わせてタナは5ヒロで第1投、手前にはオセン、フグがお祭り騒ぎです。
20m程沖へ投入しサシエと合わせる様後打ちで丁寧にマキエを打ちます!
するとサシエが綺麗な姿で帰ってきました。
沖にはまだマキエが効いて無いのでエサトリはいません。
約30分程経った頃、同じポイントを攻めていると棒ウキが海中へ消え合わせるとギューン海中を走り上品な引きの正体はグレさんです!
27cmゲットですがサイズに満足出来ません。
マルマル太ったグレさんで脂が乗って美味しそうなのでサイズアップを願い同じポイントを攻めていると、少し先程とは仕掛けが馴染んでからが長いと思いながらゆっくり合わせると鱗CIMが大きく円を描きゴンゴン右腕に感触が伝わって海面に浮いてきたのは47cmチヌゲット!
それからも活性は良く小さいながらもグレ25〜28cmが3匹釣れるとチヌが1匹のペースで当りがあり退屈はしません!
しかし流石海です。潮が左から右へ速く流れ出すとピタット当りが無くなり、ここで新作沈めウキに変更しテスト開始。
投入着水すると同時に海中へウキが沈み底でマキエと合わせ流していきます!
すると道糸に反応があり40cmゲット!
それからも沈め探りで潮の流れに合わせナマリを追加したり外したり状況に応じて工夫した結果!
チヌ40〜45cm5匹、グレ25〜28cm多数でお昼納竿となりました。
今回はグレ、チヌも活性が良くポイントを変えたりし沈め探りでマキエとサシエを底でうまく合わせて釣るのが正解でした!
釣りは楽しいな〜
みはらまさき
チヌ釣り ~香川県引田波止~
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。
是非ご参照ください!
令和5年6月17日
潮:中潮 天気:晴れ
波:無し 風:北東
対象魚:チヌ
渡船:西山渡船
配合エサ:マルキューチヌPV10白チヌ、チヌPSムギ
サシエサ:くわせオキアミSPH
竿:ゼロサム鱗CIM1-53
釣行記
6/17 お天気が良いので遊びに香川県引田波止に行って来ました。
北風がそよそよと吹き快適な釣行となる模様です。
後は釣果がどうなるか、これから楽しみでマキエを10回程打ってから仕掛けをセットします!
竿ゼロサム鱗CIM1-53、道糸1.5号、ハリス1.2号、ウキ棒ウキ3B、ハリ鬼掛け層探りチヌ2号!
潮は右から左へゆっくりと流れています。
マキエとサシエを合わせてタナは5ヒロ半で第1投、手前にはオセン、小グレがお祭り騒ぎですが沖へ投入したサシエは綺麗な姿で帰ってきました。
約1時間程同じポイントを攻めていると棒ウキが海中へ消え合わせるとゴンゴンとチヌさんからの合図です。
ゆっくりと鱗CIMのパフォーマンスで海面に浮いてきたのは47cmチヌゲット!
2匹目を狙い投入するも連続ヒットとはいかず時間だけが経ち、ポイントを内向きにチェンジし仕掛けも沈め探りに変更しウキを海底まで沈め道糸で当りをとっていると1時間程経った頃にピーンと道糸が走り軽く合わせるとグィグィと底を沖へ向かって走り、
道糸を出してゆっくりと慌てずやり取りし7分程で海面に浮いてきたのは予想通りマダイ!
ピンク色の綺麗な60cmゲットです。
それからもマダイ、チヌを狙い頑張りましたがマダイ1匹、チヌ1匹で納竿となりました。
今回はチヌの活性が悪くポイントを変えたりし沈め探りでマキエとサシエを底でうまく合わせて釣るのが正解でした!
釣りは楽しいな〜
みはらまさき
鬼掛け四国大会下見 ~香川県引田磯~
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。
是非ご参照ください!
令和5年5月20日
潮:中潮
天気:晴れ
波:少しあり
風:北東
対象魚:チヌ
渡船:西山渡船
配合エサ:マルキューチヌPV10白チヌ、チヌPSムギ
サシエサ:くわせオキアミSPH
竿:ゼロサム鱗CIM1-53
釣行記
5/20釣友同級生と2人で香川県引田磯に行って来ました。
上がった磯は西のハナ!鬼掛け四国大会下見をかねての釣行です。
潮は右から左に流れスピードはゆっくりでマキエとサシエを合わせ様子見です。
1時間程チヌさんからの当たりは無くチャリコばかりが食ってチャリコがエサトリです!
そこで投入ポイント、サシエサを変化させ仕掛けは竿ゼロサム鱗CIM1-53、道糸1.5号、ハリス1.2号、ウキ棒ウキ3B、ハリ2号!
サシエサをボイルで投入すると当たりがありコンコンと紛れもなくチヌ35cmゲットです。
それから3匹追加しまだまだ釣れる雰囲気でしたが、下見をする目的なので残念ながらテトラにポイント変更!
テトラに変わって約1時間、潮は左から右手前に激流で風も左前から北東の風で非常に釣りずらい状況で釣果は0です!
仕掛けは沈め探り釣りにチェンジしウキ00、ナマリ3B、ハリスにハリから10cm上にG5を打ち着水と同時にすぐウキから沈め出来るだけマキエと同調する様に工夫してやると30m程流していると道糸がスルスルと走り軽く合わせるとゴンゴンとチヌさん45cmゲット!
それからも潮の速さにナマリを打ち調整した結果35〜45cm4匹追加で合計8匹で納竿となりました。
今回は潮が速く沈め探りでマキエとうまく合わせて釣るのが正解でした!
釣りは楽しいな〜
みはらまさき
徳島県福村磯、チヌ釣り大会!
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。
是非ご参照ください!
令和5年5月3日
潮:中潮
場所:徳島県福村磯
渡船:原田渡船
使用エサ:マルキューチヌパワーV10チヌ、チヌパワームギSP
ハリ:鬼掛け層探りチヌ1〜3号オレンジ
竿:ゼロサム鱗CIM1-53
釣行記
5/3 恒例のモナリザ釣り親睦会チヌ釣り大会に徳島県福村磯へ行って来ました!
総勢30人参加でクジ引きの番号順に上がっていきます。
クジ引きの結果私は五九十と言う磯に上がることになり、あまり芳しくない磯で特に引き潮はダメで今から引き潮なので期待薄。
当然の如くマキエを10回程撒いてから仕掛けをセットします。
竿はゼロサム鱗CIM1-53、阿波三原ウキ5B・道糸1.5号・ハリス・グランドMAX1.2号2ヒロ半に落としナマリ5B・ハリ鬼掛け層探りチヌ2号、タナ4ヒロ半、半遊動でスタート!
引き潮の本筋を流しマキエと合わせ当たりを期待しますがチヌの当たり無しで釣れてくるのはベラ、ガガネ!
本筋を流すのは中止し磯際狙いに変更ワカメの際を狙っているとウキが海中へ入って合わせるとコンコンと小さいがチヌさんゲット!
やっと1匹釣れリミットメイクまで後2匹!
しかし予想通りノーフィッシュで磯替わりを選択!
次に上がったのは大岩磯。
南東の風が強く吹いて釣りずらい状況ですがシモリとシモリの間を丁寧にマキエとサシエを合わせて第1投。
竿2本前に投入!潮は左から右へゆっくり流れている模様。
マキエが1時間ほど効いてきたころウキに変化。
軽く合わせるとコンコンとチヌさんいらっしゃい!41cmゲットです。
残り時間2時間であと1匹でリミットメイク成功となりますので気合を入れ集中し仕掛けを同じポイントに投入するも後が続きません。
あと1匹と願いながらワカメ際を狙っているとウキが海中へ。
軽く合わせるとギューコンコンと43cmゲット!
何とか3匹リミットメイク完了に成功し35〜43cm3匹で納竿!
港へ帰り計量の結果は第4位となりました。
今回はシモリに生えているワカメ、藻などの海藻類の近くを狙ったのが成功でしたね。
今日は釣り仲間30人が大会に参加してくれワイワイ言いながら楽しく遊べたのが最高の幸せを感じた1日でした。
釣りは楽しいな〜
みはら まさき
春真っ盛りの南房総の磯
千葉県在住。幅広い釣りを楽しみ、精力的に活動されている白澤様より釣行レポートが届いております。
是非!ご参照下さい!
釣行日:2023年4月2日
釣場:南房総 鴨川アシカ島 水温 17.8℃
釣果: グレ26㎝~34㎝7尾 マダイ42㎝~44㎝2尾、チヌ46.7㎝1尾
タックル:ロッド ゼロサム磯 弾CIM 1.25-50
ゼロサム磯 競技X4 type050
リール:トーナメント競技 ライン:1.75号~2号 ハリス:1.5号~1.75号 ウキ:M/00~G2
渡船:鴨川釣りセンター 090-8640-9137
春のアシカ島はマダイの大型が狙えるシーズンです。釣れる条件としては、春のナッパ系の濁り潮、走る潮です。
ナッパ系の濁り潮はコッパグレのエサ取りが極端に減り、軽い仕掛けでも深いタナまで入るのでマダイとのコンタクトのチャンスが増えるからです。
今回は、春休み最後にアシカ島に行きたいとのリクエストでの釣行です。
総勢6名で渡礁、周囲を観察するとややナッパ潮、そして太海の沖へと走る逆潮がかなりの勢いで流れています。
沖向きの高場からスタート、エサ取りは予想通り少なく、竿2本以上沈めてもサシエは返ってきます。
これは大チャンス、コマセを潮上に投入して本流筋を探ると、わずかにラインが走るアタリ、クンクンと時々竿を叩くのでチヌかと思いましたが、上がってきたのは44㎝のマダイでした。
そのあとすぐに42㎝のマダイを取り込みましたが、潮が緩くなったので釣座を小湊向かいへと移動しました。
しばらくすると今度は真潮がゆっくりと沖へ払い出していきます。
潮へ乗せると強烈なラインの走り、何度も締めこまれましたが何とか磯際まで寄せると40㎝は軽く超えたグレ、玉網で入れようと思ったら大きく引いた磯際のフジツボにラインが噛み、浮いた魚を惜しくもバラシてしまいました。
その後、孫に大きな当たり、アシストなしで取り込んだのは46.7㎝の立派なチヌでした。
この後、孫は尾長グレの30㎝級を数枚取り込みストップフィッシングとなりました。
春磯のグレは産卵期で気難しいですが、エサ取りが少ないのでグレの型モノにマダイも狙える欲張りなシーズンなので面白いと思います。
これからナギの日が増えるので皆さんも春磯の一発を狙ってください。
鬼掛け四国大会予選
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。是非ご参照ください!
令和5年4月9日
潮:中潮
天気:晴れ
波:少しあり
風:北
対象魚:チヌ
渡船:中林、福村渡船
配合エサ:マルキューチヌPV10白チヌ、チヌPSムギ
サシエサ:くわせオキアミSPH
竿:ゼロサム鱗CIM1-53
釣行記
4/7鬼掛け四国大会予選に役員としてお手伝い&テスター予選もかねて行って来ました!選手は総勢42人!
選手を送り出してから私達テスターは中林に移動してからテトラに上げて貰い釣り開始。
竿はゼロサム鱗CIM1-53、道糸1.5号、ハリス1.2号、ウキ棒ウキ3B、ハリ2号でスタート!
毎度の仕掛けをセットする前にマキエをまず10回程撒いてからスタート!
心、体を暖ったかくしてくれる太陽を見ながら第1投!タナは6ヒロでマキエと同調させ流していきます。
潮は右から左へ速い流れで30m程流して回収してみるとサシエがキレイなまま帰ってきました。
まだまだ海水温が低い感じ?
2投目も同じラインを流すとウキに反応があり合わせるとゴンゴンとチヌさんからの合図!43cmゲット!
幸先の良いスタートと思うもそれっきり当りが無く益々潮が速くなり仕掛けチェンジ!
ウキを1号と重くしタナも7ヒロと深くハリスにもG5を1個打ち底攻め釣法にし狙うも中々当りが無く潮待ちです。
1時間程経つと待ちに待った潮が緩みだしチャンスタイムか?
案の定正直なものですぐに当たりがあり35cmゲットでき、素早く連チャン目指し投入すると40cm、38cmと追加でき、潮が緩むタイミングで3連ちゃんです。
結果35〜45cm6匹で11時納竿しました。
今回は潮が緩んだ時合いに動きを素早く、マキエを枯らさずチヌさんを同じポイントに溜める工夫をしたのが良かったですね!
テスター予選も無事にクリアできました。
釣りは楽しいな〜
みはらまさき
兵庫県淡路沼島で仲間20人とチヌ大会!
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。是非ご参照ください!
令和5年4月2日
潮:中潮
場所:兵庫県淡路島沼島
渡船:川口渡船
エサ:マルキューチヌパワーV10チヌ、チヌパワームギSP
ハリ:鬼掛け層探りチヌ1〜3号オレンジ
釣行記
4/2 釣友仲間20人が集まり兵庫県淡路島沼島にチヌ釣り大会に行って来ました!
5匹サイズ無し計量ルールなのでビックチヌを5匹を揃えなければダメです。毎度クジ引きがすべてを決めてくれます!?運命のクジ引きは7番。磯上がりは1番から船長さんの着けたポイントに順番に上がっていき、私はヤハギ磯に上がることになりました!この磯はノッコミチヌの走りに良い磯で期待はでき可能性はありかな?磯の回りは浅くシモリとシモリの間を狙っていきます!仕掛けをセットする前に10回程マキエを撒いてから仕掛けをセットしていきます?まず竿はゼロサム鱗CIM1-53、阿波三原ウキ3B、道糸1.5号、ハリス1.2号2ヒロ半に落としナマリ3B、ハリ鬼掛け層探りチヌ2号、タナ3ヒロ半、半遊動でスタート!
マキエとサシエを合わせて第1投竿2本前に投入!潮は沖から手前にゆっくりと当たってきてる模様。仕掛けが馴染みウキに変化が?軽く合わせるとギューコンコンと1投目から40cmゲット!すぐ2匹目を狙い2投目同じポイントへ投入!またもやモゾモゾとウキに反応で合わせるとこれ又40cmチヌゲットで2投で2匹好スタートダッシュ!
それから潮が高い内に何とか5匹リミットメイク完了に成功し33〜40cmで後は入れ替え作業開始!?
しかしその後3匹追加しましたが33〜40cmを8匹で納竿となりました。港へ帰り計量の結果4,740gで第2位と残念な結果となりました。
今回は何度か上がった磯でポイントも把握していたので潮が高い時間に集中し手早く釣ったのが正解でした。今日は天気も良く釣り仲間20人とワイワイ言いながら楽しく遊べたのが最高の幸せを感じた1日でした。
釣りは楽しいな〜
みはら まさき
徳島県牟岐波止でチヌ良型ゲット!
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。是非ご参照ください!
令和5年3月12日
潮:中潮 場所:徳島県牟岐波止
渡船:馬場渡船
使用エサ:マルキューチヌパワーV10チヌ、チヌパワームギSP ハリ:鬼掛け底攻めチヌ3号オレンジ
釣行記
3/12 MFG四国徳島懇親グレ釣り大会に役員としてお手伝いしつつ選手が沖磯へ行くのを見送ってから遊びで今年初めてのノッコミチヌ狙いに牟岐波止に釣友同級生井手さんと行って来ました!
井手さんと2箇所のポイントに分かれ試し釣り開始です!足場が良い所を船長に探して貰い誰もこの場所で釣りをした人はいないと思われる初ポイント!楽しみ&不安でいっぱいです。
今日の海の状況、条件を把握し仕掛けをセットしていきます。まず竿はゼロサム鱗CIM1-53、阿波三原ウキ5B、道糸1.5号、ハリス1.5号2ヒロ半に落としナマリ5B、ハリ鬼掛け底攻め3号、タナ5ヒロ、半遊動でスタート!仕掛けをセットする前に10回程マキエを撒いているので第1投目はそのポイントへ投入すると反応無しでサシエが取られて不安に?それから何投してもサシエが付きません!どうもフグさんがサシエを取っている模様?厄介だな〜と思いながらサシエをコーンに変えて3投目円錐ウキが海中へモゾモゾしながら消えたので軽く合わせてやると鱗CIMのパフォーマンスを存分に発揮!大きく曲がりゴンゴンと左右に走りますが慌てずゆっくり魚が怒らず海面に上がって本命チヌ38cmゲット!
初ポイントで1匹釣れたので一安心!すぐさまコーンを付けて投入するもフグさんにかじられ跡が…エサトリの活性がまだまだ活発な感じです。それから1時間程すると潮が右へゆっくり流れ出しオキアミサシエサが2、3回付いて返ってきたのでもしかしてと期待していると、ウキが海面下に沈みます。
軽く合わせるとゴンゴンと頭をフリフリし重量感タップリで鱗CIMが大きく曲がっています。またまた鱗がパフォーマンスを存分に発揮してくれ、10m沖でチヌさんが降参し50cmオーバーをナイスキャッチ!それから納竿までに43〜50cmを2匹追加して合計38〜52cm4匹で納竿で終了しました。
今回は初ポイントなので手探り釣法でマキエを1点集中で同じポイントに丁寧にマキエとサシエを合わせた事が正解でした。マルキュー配合エサの威力を改めて感じた釣行でもありました。
釣りは楽しいな〜
みはら まさき
徳島フカセロード取材 牟岐津島でのグレ
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。是非ご参照ください!
令和5年3日3日
天候:晴/曇り 波:あり 潮:若潮
釣場:徳島県牟岐津島
対象魚:グレ
渡船:馬場渡船
配合エサ:マルキューV9徳用 サシエサ:くわせオキアミ
ハリス:クレハシーガーグランドMAXFX1〜1.5号 道糸:クレハリアルサスペンド1.5号
ハリ:鬼掛け浅層早掛け3〜5号
釣行記
3/3 徳島フカセロードの撮影に森井ノボル君のお誘いをうけ牟岐津島へ行って来ました。当日の天気予報は昼前には北風が弱まり快適な撮影が出来ると森井君と予想していたのですが1〜2時間経っても一向に風は収まらず強くなる一方?釣りづらい上に海水温が高くなりグレも食い渋り傾向!しかし番組を成功させねばの思いで色々なテクニックを駆使し森井君と頑張っていると待望のヒット?30cmオーバーゲット!
この後、昼からやっと風が弱まり釣りやすく仕掛けの馴染みも良くなり2人で30〜47cmを4〜5匹ずつ釣ることができ撮影はどうにか成功となりました!今回は水温が上がりすぎで食いが悪くハリス、ハリを細く小さくしたのが正解でしたね!皆さんも徳島フカセロードを見て下さいね!その後YouTubeにそのうちアップしましたらそちらもご覧下さい!
釣りは楽しいな!
みはらまさき
徳島県牟岐津島のグレ狙い!
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。是非ご参照ください!
令和5年2月23日
天候:雨/曇り 波:無し 潮:大潮
釣場:徳島県牟岐津島 渡船:馬場渡船
対象魚:グレ
配合エサ:マルキューV9徳用
サシエサ:くわせオキアミ
ハリス:クレハシーガーグランドMAXFX1〜1.5号 道糸:クレハリアルサスペンド1.5号 ハリ:鬼掛け浅層早掛け3〜5号
竿:ゼロサムx4継承1.25-515
釣行記
2/26 恒例のモナリザ釣親睦会グレ釣り大会を牟岐津島で開催しました。総勢33人でグレ3匹重量の計量で競い合います!クジ引きの結果は24番で上げてもらった磯はサバセ。
この磯は何度も上りポイントなどは把握してるので仕掛は魚をスムーズに怒らせず浮かせるゼロサムX4継承1.25-515、ウキは逆光の為棒ウキ00、ハリス1.5号、2ヒロ半、ハリ4号、スルスルでチャレンジ開始!
まずはセオリー通り手前にマキエを撒き10m程沖へ投入し様子伺い。潮は左から右へ流れ上り潮で水温16℃で期待大!?
しかしサシエが綺麗なまま帰ってくる時間が1時間以上も続きヤバイかなっと思っていると微かに棒ウキに前当たりらしき変化あり!軽く合わせるとズッシリとした重量感でグィグィと海面下へ引っ張っていきます!
ハリス1.5号と継承のパフォーマンスを存分に発揮し40cmアップグレゲット!
それから北風が非常に強くなり条件が悪くなりましたが、どうにか30〜42cmを納竿までに9匹ゲットし計量の結果3位でした。
今回は水温が下がり気味で食い渋り傾向だったので棒ウキを使い小さい当りも取れて出来るだけ抵抗を無くし棒ウキスルスルが正解でしたね!
釣りは楽しいな!
みはらまさき
南伊豆妻良 喰い渋りのグレ
千葉県在住。幅広い釣りを楽しみ、精力的に活動されている白澤様より釣行レポートが届いております。
…是非ご参照下さい。
釣行日:2023年1月21日
釣場:南伊豆 妻良 沖堤防
渡船:妻良 市丸 0558-67-0813
水温:16.8℃
釣果: グレ26㎝~39㎝6尾 釣友は42.8㎝をキャッチ
ロッド:ゼロサム磯 真X41.5-50 ゼロサム弾CIМ1.25-50
ゼロサム磯 競技CIМ50
ゼロサム磯 玉の柄X4-60
リール:トーナメント競技
ライン:1.75号~2号 ハリス:1.5号~1.75号 ウキ:M/00~B
寒グレ真っ盛り、週末の気圧配置を毎日気にする毎日です。
今回、6名での西伊豆釣行が決定していましたが、西風が吹く予報で釣行場所を西伊豆から南伊豆の妻良へと急遽変更しました。妻良は西風にめっぽう弱いフィールドですが、湾出口に二基の沖堤防を控え、沖堤防とビシャゴ、マナイタ、京の字は西風でも釣りができる貴重なフィールドです。
釣友とともに沖堤防へ渡礁し、私は左角、釣友は右角に釣り座をとりました。
この沖堤防は、水面までの高さがあり6mの玉網でないと取り込みが大変なのと風によるライン操作が難しくなるので、浮力Bを半遊導でタナまで沈んだらゆっくりと沈む設定で釣りを開始しました。堤防は約10m沖まで真ん中に穴の開いた捨て石が敷き詰められ、その先はダラダラとカケ下がり、20m沖では竿2本以上の深さがあり、①捨て石の切れ目と、②ビシャゴから沖へと続く根との水道、③テトラの切れ目が主なポイントになります。どのゾーンも根ズレのリスクが高く、ある程度強引にやりとりするためロッドはゼロサム磯 真X4-1.5号を使用しました。
一投目からエサ取りが活発でアイゴに三の字、イズスミ、アジやネンブツダイまで元気です。コマセの投点を少しづつずらしながらエサの返ってくるゾーンを探します。潮はゆっくりと沖から入ってくる潮で、②の潮上で仕掛けをなじませてコマセの効いているポイントへゆっくりと誘導させるのが最もサシエの回収率が高いので徹底的にそのゾーンを攻めました。わずかにラインを抑えるアタリで合わせると、左角のテトラへと強烈に走ります。強引にためて取り込むと39㎝のグレでした。
その後、水道の出口でもう一発ヒットしましたが、今度は捨て石の穴の中へと魚は猛突進、竿がこれでもかというほど曲がり込みましたがバチン!と音が聞こえるほどのラインブレイク、やはりここにはデカい魚が付いていますね。
右角に入った釣友は、大型のテトラから伸びるサラシを中心に攻めていましたが、エサ取りが多いため、テトラの隙間を果敢に攻めると強烈な引き込み、ゼロサム磯 CIМ50でゆっくりと誘導して取り込んだのは、なんと42.8㎝の立派なグレをキャッチ、
このあともう一発ヒットしましたが、テトラに持っていかれて高切れブレイク、やはりテトラには大物が付いています。
寒グレは、いっぱい釣るより、風を克服し、潮を読み、喰わすタナを見極め、エサ取りの動きを観察し、時にはリスクも受動して、一日粘って納得サイズが1匹という釣りが面白いですね。寒グレ、今が真っ盛りです。皆さんも一年で最も熱くなる寒グレを思いっきり楽しんでください。
しらさわまさき
兵庫県沼島で2022納竿グレ釣り!
兵庫県姫路市在住でトーナメントなどで幅広く活動。T&Aの丸井和弘氏よりレポートを頂いております。
…是非ご参照下さい。
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
年末の釣果レポートになります!
(釣行日)2022年12月30日
(場所) 南淡路市沼島
(渡船) 川口渡船
(ロッド)ゼロサムX4口太競技1.35-530
(リール)BB-XHP1700DXXG
(ライン)リガーレガナドール1.5号(ハリス)センガ1.2号
(ウキ)AURA ナイトR1 G2号(ハリ)がまかつナノグレ7号
(エサ)マルキューグレベース、V9スペシャル徳用 沖撃ちスペシャル オキアミ生、スーパーハード
釣行記:12月30日の年末に淡路島の沼島に今年最後のグレ釣り釣行してきました。
当日は、数日前からの強い寒波の影響で水温も下がり、西風が強く吹く予報で、グレの活性も良くない様なので、実績場の西磯は諦めて、風裏の水深のあるロープ下三角に礒上がりしました。
礒上がりして、用意をします。
今日は風も強く吹く予報で、グレの喰いも渋い様なので、繊細な釣りがしやすく、持ち重りがなくて風の中でも使いやすい、ゼロサムX4口太競技をチョイスします。
マキエを手前に何度か打って様子を見ると、バリとカワハギが湧いてきました。
グレの姿は全く見えないので、少し前に仕掛けを投入して釣るが、サシエが直ぐに取られてしまいます。
潮も当て潮で釣り辛く、次第に手前のバリとカワハギ等のエサ取りも増えてきた中、何度か繰り返し釣るも状況は変わらずに時間だけが過ぎて行きます。
エサ取りをできるだけマキエで手前に釘付けにして、少し遠投して釣ることにしました。
2ヒロから徐々にウキをゆっくり沈めて糸を張り気味で探って行くとラインに少し変化があったので、穂先で軽くテンションを掛けるとゴンゴンと当たりがあったので、素早くあわせると心地よい引きに、ゼロサムX4口太競技で軽快なやり取りをして、上がってきたのは32cmのグレです。喰いの渋い時の一匹は嬉しいものです。
その後は続かなく、ウキを変えてガン玉も小さくして、もっとゆっくり探って行く釣りに変更してから、数投目にラインにかすかな変化があったので、すかさずあわせると、重みのある引きが竿に伝わって、魚を怒らさないようにゆっくりやり取りして上がってきたのは、42cmの丸々太った良型グレです。このサイズは嬉しい!!
その後針外れも有ったが、口太競技の竿で繊細な釣りができたお陰で、喰いの渋い良型グレを釣ることができました。
正月用の塩焼きサイズの鯛も追加できて、今年最後のグレ釣りを楽しく納竿できました。
まるいかずひろ
徳島県福村磯、津田一文字でチヌ快釣!
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。是非ご参照ください!
令和4年11月27日
潮:中潮 天気:晴れ 波:少しあり 風:北
対象魚:チヌ
渡船:武田渡船
配合エサ:マルキューチヌPV10白チヌ、チヌPSムギ
サシエサ:くわせオキアミSPH
竿:ゼロサム鱗CIM1-53
釣行記
11/27毎年恒例のモナリザ釣り親睦会グレ釣り大会を牟岐津島で開催予定でしたが、波が高く中止になり急遽徳島県津田一文字にクラブ員5人で行って来ました。午前6時に渡船乗り場に到着すると沢山の車が停まっており大賑わいです!ここ津田一文字は何年振りかの釣行で最近の情報は青物、根魚、グレ、チヌなど多種多彩魚で賑わい人気ポイントです!6時すぎ出船し1番人気のコーナーに到着するとすでに沢山の釣り人がいましたので、私達5人は通称ダンサと言うポイントへ降ろしてもらいました。まずは5人でポイントジャンケンで私は3番目で沖に向かって左に決め釣り開始!竿は竿:ゼロサム鱗CIM1-53、道糸1.7号、ハリス1.75号、ウキ棒ウキ5B、ハリ3号でスタート!マキエをまず10回程撒き潮は右から左へ流れています。
美しい太陽を見ながら第1投!タナは5ヒロでマキエと同調させ流していきます、変化無しでサシエがそのままの姿で帰ってきましたエサトリはまだ現れていない模様でチャンス!?
30分程経った頃右から2番目で釣っていた井手さんがヒット!やっとマキエが効いてチヌさんが回ってきたのか45cmオーバーゲットです!
チャンスタイムを逃さない様ウキに集中していると棒ウキがゆっくり海中に消えたので合わせるとゴンゴンとクビを振り重量感タップリ、ハリスの強さと竿のパフォーマンスに任せ強引にやり取りし上がってきたのは40cmオーバーチヌゲット!
それからも横並び5人でポツポツと時合いを逃さず30〜46cmを20匹ゲットし12時納竿しました
今回はほとんどが左流れで潮が緩んだ時合いで当たりがありましたここ波止、一文字での釣果を左右するのは上潮と底潮のスピードが違ったので仕掛けを1号と重くしハリスにもナマリを打ち出来るだけ速く仕掛けを馴染ませマキエとサシエを丁寧に合わせるのが良かったですね。
釣りは楽しいな〜
みはらまさき
徳島県阿南市伊島でフカセ釣り!
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。是非ご参照ください!
令和元年4年10月21日
天候:晴/曇り 波:少しあり 潮:若潮
釣り場:徳島県阿南市伊島
対象魚:グレ
渡船:宏洋丸渡船
配合エサ:マルキューV9徳用 サシエサ:くわせオキアミ
ハリス:クレハシーガーグランドMAXFX1〜1.5号 道糸:クレハリアルサスペンド1.5号
竿:ゼロサムx4継承1.25-515
ハリ:鬼掛け浅層早掛け3〜4号
釣行記
10/21 沖縄釣行から約1年ぶりの徳島フカセロードMCの森井陽さんから声をかけて貰い徳島県阿南市伊島へ撮影に行って来ました!運良く一級磯でもあるオンビキ磯に上げて貰い幸先は良好です!あとは魚さんの機嫌次第?オープニングを撮り仕掛けをセットします。
竿はゼロサムx4継承1.25-515でチャレンジ開始!釣座を2人で東向きに構え磯際から攻めていきます。森井さんは少し沖目を狙いどちらに先ヒットするか様子伺い釣法で開始します。すると森井君がすぐヒット!!
竿が大きく曲がり左右上下と走りテクニックを使い海面に浮いてきたのはハマチ45cmゲット!それからも森井君は沖目でイサキ、ハマチと連続ヒットさせモーニング撮影成功と幸先良いスタート。
次は私ですが磯際狙いでグレを狙いますが無反応が続き堪らず沖目狙いにチェンジするとすぐ当りがあり継承が大きく曲がり上がってきたのはカンパチの子供シオ!45cmゲットでき一応一安心!
それからも森井君と2人でイサキなど多種多彩に釣りますが肝心のグレが釣れずポイントを移動し西向きへ移動しグレを狙いますが中々釣れません?
しかし流石森井君です!浅場のシモリを大遠投で狙い、とうとう狙いのグレ40cmをゲットし撮影はOK!それからも35〜43cm3匹を追加!後は私もせめて1匹グレの良型を釣ると撮影大成功となるので森井君ポイントへ投入させてもらうと直ぐヒットするもシモリに入られラインブレイクしガックリ!気を取り直し投入すると当りがあり、やり取り開始!!これがまた凄い大物で3分程やり取りしましたが残念ながらラインブレイク!ガックリです。しかし森井君のおかげで撮影には成功し、私は悔し涙を流しながら1日楽しく過ごせた釣行撮影となりました。
今回は海水温もまだ高くエサトリも多くイサキがエサトリに加わり大変テクニカルな釣行となりましたが森井君がエサトリ達がいないシモリの上をタナを浅く釣ったのが正解でしたね。釣りは楽しいな!
みはらま
徳島県福村磯、中林磯でチヌ釣り大会
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。是非ご参照ください!
令和4年10月1日
潮:中潮 天気:晴れ 波:少しあり 風:北東
対象魚:チヌ
渡船:原田渡船
配合エサ:マルキューチヌPV10白チヌ、チヌPSムギ
サシエサ:くわせオキアミSPH
竿:ゼロサム鱗CIM1-53
釣行記
10/1 毎年恒例のたかはし釣具店さん主催のチヌ釣り大会に参加してきました。徳島県福村磯、中林磯で総勢33人参加でクジ引きの結果、私は9番で中林磯のテトラへ上がる事になりました!
このポイントは運良く何回か上り好釣果に恵まれポイントで期待大!?
マキエを10回程撒き、潮は右から左へ速く流れ釣りずらい状況。
仕掛けは竿ゼロサム鱗CIM-1-53、道糸1.5号、ハリス1.2号、阿波三原ウキ5B、ハリ鬼掛け底攻めチヌ3号、ウキ下5ヒロ半でハリスにG5を1個打ちスタート!20m沖でマキエとサシエを合わせて第1投!
思ったより速く左へ流れ、うわ潮が滑り仕掛けが引っ張っられて馴染みません。
すぐウキ変更!1号に変えハリスにナマリG3を1個打ち重い仕掛けにチェンジし再投入すると馴染みが良くなりマキエと合わせ狙っていきます。1時間以上当りが無くサシエも付いて帰ってくる事が多くチヌさんが回ってくるのを待つのみです…
2時間程たった頃潮が少し緩み出した時ウキが海中へ消え軽く合わせると鱗が大きく曲がりゴンゴンとチヌさん独特の引きでゆっくりと魚を怒らせず沈みテトラをかわし浮いてきたのは40cmオーバーチヌ!1匹目ゲットです!
やっとマキエが効いてきたチャンスタイム?案の定ポツポツと追加でき納竿迄に25〜47cmを7匹釣る事に成功!
港へ帰り検量の結果運良く6,340gで優勝となり楽しい1日となりました。
今回は上潮と底潮のスピードが違ったので仕掛けを1号と重くしハリスにもナマリを打ち出来るだけ速く仕掛けを馴染ませマキエとサシエを丁寧に合わせるのが良かったですね。
釣りは楽しいな〜
みはらまさき
吉野川満喫 良型リバーチヌ爆釣!!
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。是非ご参照ください!
令和4年8月6日
潮:小潮 天気:晴れ 波:無し 風:東
対象魚:チヌ
場所:吉野川
配合エサ:マルキューチヌPV10白チヌ、チヌPSムギ
サシエサ:くわせオキアミSPH
竿:ゼロサム鱗CIM1-53
釣行記
8/6 恒例のリバーチヌ狙いで徳島県吉野川へ釣友2人で行ってきました!
ポイント到着迄が自宅から15分の車横付け楽ちん場所です。早速マキエを10回程撒き仕掛けの準備。
竿ゼロサム鱗CIM1-53、道糸1.5号、ハリス1.2号、阿波三原ウキ4B、ハリ鬼掛け底攻めチヌ3号、ウキ下2ヒロ半。
ハリスにBを2個1ヒロ間隔で打ち川の流れに対抗し仕掛けを立て早く馴染ませるようにします。工夫の1つです。
第1投ゆっくりと右へ流れ良い感じ、リバーチヌ釣りは速い流れは苦戦する事が多いのでチャンスです!
案の定20m横で釣友がヒット!30cmゲット
すると私のウキも消え、軽く合わせるとズッシリと重量感タップリ!!
左右に走り鱗CIMでチヌさんを怒らせずゆっくりとロッドのパフォーマンスを使い川面に上がってきたのは48cm!
それから爆釣りタイムが到来し納竿10時迄に釣友と2人で30〜52.5cmを25匹程釣りリバーチヌ釣りを満喫して終了しました。
今回はマキエとサシエを丁寧に合わせマキエを先打ちしたのが良かったですね。
釣りは楽しいな〜
みはらまさき
今切川でリバーチヌ快釣!
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。是非ご参照ください!
令和4年7月30日
潮:中潮
場所:今切川
使用エサ:マルキューチヌPS白チヌ ハリ:鬼掛け底攻めチヌ3号オレンジ
釣行記:7/30 毎年恒例のリバーチヌ狙いで自宅から10分で車横付け手軽なポイント今切川に釣友と2人で行ってきました。狙いはビッグチヌです。
ポイントに到着しマキエを10回程撒いてから、いつもの通りの仕掛けをセット!竿ゼロサム鱗CIM1-53、阿波三原ウキ4B、道糸1.5号、ハリス1.2号2ヒロ半にナマリBを1ヒロ間隔2個打ちハリ鬼掛け底攻め3号、タナ2ヒロ半10cm遊動でスタート!
1投目マキエとサシエを合わせ投入すると反応無し。マキエが効くまでの辛抱です。
サシエが綺麗なまま帰ってくるのが大体1時間程続きボラがチラチラ見えてきた瞬間ウキに反応があり合わせると鱗CIMが大きく曲がりゴンゴンと左右に走りますが慌てずゆっくり魚が怒らず海面に上がって本命チヌさん45cmゲット!
チャンスタイムと直ぐ投入するとリバーチヌ釣りの特徴でもある1匹釣れると2匹目も速攻で食ってくる作戦成功で2匹目も47cmゲット!です。
3匹目も狙い直ぐ投入も柳の下に何匹もいない模様で当りが無く時間だけが経過し次にヒットしたのは約1時間程経った頃で潮が右から左へ変わり始めた時で30cmキビレゲット!
これ又チャンスタイムと38〜40cm2匹追加し午前9時30分納竿としました!結果30〜47cm5匹
今回はマキエサが効いてきたタイミングを逃さず1匹釣れると2、3匹と直ぐ仕掛けを投入した事が正解でした。
釣りは楽しいな〜
みはら まさき
香川県引田波止で良型チヌを愉しむ!
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。是非ご参照ください!
令和4年7月2日
潮:大潮 天気:晴れ 波:少しあり 風:南風
対象魚:チヌ
渡船:引田波止
配合エサ:マルキューチヌPV10白チヌ、チヌPSムギ
サシエサ:くわせオキアミSPH
竿:ゼロサム鱗CIM1-53
釣行記:7/2 久しぶりに回復チヌを狙って香川県引田波止に釣友3人で行ってきました!
船長の話では最近は釣り人が行って無く状況は全くわからずの行き当たりばったりですが1人で高い方の波止に上げてもらい準備開始!仕掛けをする前にマキエを5回程撒いてからゼロサム鱗CIM1-53に道糸1.5号、ハリス1.2号、阿波三原ウキ5B、ハリ鬼掛け底攻めチヌ2号、ウキ下5ヒロ半でスタート!
波止下のマキエにはオセン、小グレなどがお祭り騒ぎなので30m程沖へ投入し様子伺いです。
最初の戦略は仕掛けが馴染み回収する迄のタイムでサシエが付いて帰ってくるかの状況を把握します。何回か投入してもどうにか30m沖はサシエが付いて帰って来るのでポイントをそこに決め狙って行きますが魚の反応が無く辛抱タイム。底が砂地なのでマキエが効いてくるのに時間がかかります。1時間程経った頃ウキが海中へ消え軽く合わせると重量感は無く小さいコブダイが上がってきました!
やっとマキエが効いてきたかな?と思い集中し釣っているとすぐ当りがありゼロサム鱗が大きく曲がります!
ゴンゴンと重量感タップリ!竿のパフォーマンスを使い怒らず海面に上がってきたのはチヌさんでした。。48cmゲット!
とうとうチャンスタイム到来!?素早く2匹目を狙い投入するとすぐ当りがあり37cmゲット!2匹目ゲットしたところでコンディションが変わり、風が前から強く吹く南風になり仕掛けの馴染みが悪くなりヒットポイントにもマキエが届かず苦戦。ここで仕掛けチェンジ!ウキ1号と重くし風に負けない様沈め気味で釣ると当りがあり47cmゲット!
それから益々南風が強くなり午後1時納竿しました。結局37〜48cm4匹で終了
今回はサシエが付くポイントを探し、仕掛けを重く釣ったのが正解でしたね!まだまだ熱中症に十分対処しながら回復チヌを釣りますよ!
釣りは楽しいな〜
みはらまさき
INVICTAヘチインプレ、イシダイサイトフィッシング!
島根県在住でアングラーズマイスターとして活躍されている、阿妻様より釣行レポートが届いております。是非ご参照ください!
●「釣り方」
壁付きイシダイのサイトフィッシング
魚を見ながらの落とし込み
●タックル
ロッド: INVICTA (インヴィクタ)ヘチ H270
リール: 2500LBD
ライン: PE1号 リーダー: フロロカーボン3号
ハリ: ザ・ロック10号
●感想
では、先ず取り回しについてです!
この釣りはイシダイを目視で見つけアプローチするランガンスタイル。
そこで重要なのがルアーロッド感覚で使える2本継ぎ。
仕掛けをセットしたまま抜いて折りたたみ車に積めるのが嬉しい。
現場で差せば直ぐに使えるレスポンスの良さはこの釣りに欠かせない。
また、見えるイシダイの動きに合わせ的確なタイミングでアプローチが必要なこの釣りに於いて操作性は必要不可欠。
全体に張りがあり、バットエンドの肘当ても相まって片手でのコントロール性能は抜群である。
●ファイト時の使用感
ヒット後、強烈な突進を魅せるイシダイ!
魚との近距離戦で最も難しいのはアワセた瞬間から伸し掛かるその衝撃荷重。
ライトなラインシステムを労りながらも尚、口の硬いイシダイを確実にフッキングさせるには、しつかりとしたバットでありながら次に襲い来るファーストランを受け留める柔軟性と言えるだろう。
イシダイの硬い口にフッキングさせるバット
そのバットパワーを残しながら次の全力疾走に備えなければならない。
ただ曲がるだけの竿でイシダイに対抗するのは先ず不可能である。
初撃をかわしたのち浮かせに掛かる段階で重要になるのはベリーなのですが
ゴムの様に粘るリフティングパワーは確実に魚を浮かせてくれる。
釣魚の中でもランディングまで持ち込む事の難しい魚ではあるが、波止の水面下と言う釣り人にとってのアドバンテージを最大限に活かし、対大型のイシダイに対抗することが出来る数少ないロッドのひとつだと言えるだろう。
徳島県鳴門 日出波止でキビレチヌ
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動しながら磯釣り中心に愉しんでおられる三原正樹様より、釣行レポートが届いております。是非ご参照ください!
令和4年6月18日
潮:中潮 場所:今切川、日出波止
使用エサ:マルキューチヌPS白チヌ ハリ:鬼掛け底攻めチヌ3号オレンジ
釣行記:
6/18 梅雨の徳島!雨が降らない合間を狙い毎年恒例のリバーチヌ狙いで自宅から10分で車横付け手軽なポイント今切川に釣友と2人で行ってきました。狙いはビッグチヌです。
ポイント到着後、マキエを10回程撒いてから、いつもの通りの仕掛けをセット!竿ゼロサム鱗CIM1-53でスタート!1投目マキエとサシエを合わせ投入すると、なんと1投目から道糸に反応があり海面に上がってきたのは35cmキビレチヌです。これは幸先の良いスタートがきれましたが、少し不安も頭をよぎりました。キビレチヌが釣れる時はあまり良いイメージが無いからです。
案の定それから全く当りが無く小雨迄降る最悪のパターンで2時間程で釣友と相談の上ポイントチェンジする事にし前回釣れた鳴門日出波止に柳の下狙いで変更!到着すると南風が吹いていて釣りづらそうですがウキを沈めどうにか釣り開始!30分程で最初の当りがありこれまたキビレチヌ42cmゲット。その後は南風も吹き当りが無いので10時納竿としました。
今回は風も吹き仕掛けがなかなか馴染まずマキエとサシエを合わすのがポイントでした!しかしキビレチヌが2匹釣れどうにかボウズは回避できましたがキビレチヌが釣れる時は余り良い潮では無い様な感じしますね?
釣りは楽しいな〜
みはら まさき
徳島県鳴門 日出波止でチヌ快釣!
徳島県在住でトーナメントなどで幅広く活動されている三原正樹様より、釣行レポートが届いております。是非ご参照ください!
令和4年6月12日
潮:中潮 天気:晴れ/曇 波:少しあり 風:北風
対象魚:チヌ
渡船:おかっぱり
配合エサ:マルキューチヌPV10白チヌ、チヌPSムギ
サシエサ:くわせオキアミSPH
竿:ゼロサム鱗CIM1-53
釣行記
6/12 今年のノッコミチヌはどこともキビシイ釣果が続いていますが、釣友3人で鳴門市日出波止に行ってきました!恒例のジャンケンでポイントを決め、先端からのチャレンジ開始となりました!
仕掛けをセットする前にマキエを10回程撒いてから準備します!今日のコンディションは風が右前から強く仕掛けが馴染み難いので竿は魚を全体で受け止めて怒らせず海面に浮かせるゼロサム鱗CIM1-53をチョイスし道糸1.5号、ハリス1.2号、ウキ阿波三原ウキ00、ハリ鬼掛け層探り2号、ナマリG5をハリスに1個打ち沈め探りでスタート!
まずはマキエサシエを丁寧に合わせ当たりを穂先、道糸でとりますが何投かは無反応でサシエが付いたまま帰ってきます…そのうちベラが2〜3匹釣れた後、道糸が微かにプルプルと走り、合わせるとズッシリと重量感が腕に伝わり鱗CIMが大きく曲がる!!
左右へ走りますが魚は怒らずにゆっくり海面に45cmチヌゲット!
それから釣友にも当りがあり43cmゲットし2匹目を目指し頑張りますが連続ヒットとはいかず30分〜1時間経った頃に道糸が走り合わせると鱗CIMが大きく曲がり竿の弾力に任せ慌てず溜めていると海面に43cmゲット!結局は釣友も私も1時間に1匹ペースで35〜45cm4匹、釣友2人で5匹で昼前で納竿しました!
今回は風が強く道糸の操作が難しくウキを沈めマキエとサシエを上手く合わせて狙ったのが正解でしたね!
釣りは楽しいな〜
みはらまさき
釣友と楽しむ 甲斐の渓で良型アマゴと尺イワナ!
千葉県在住。幅広い釣りを楽しみ、精力的に活動されている白澤様より釣行レポートが届いております。
…是非!ご参照下さい!
釣場:山梨県峡東漁協水系
釣行日:2022年5月21日~22日
釣果: アマゴ最大27㎝ 18㎝~27㎝9尾
イワナ最大30.8㎝ 20㎝~30.8㎝11尾
タックル:3WAY 渓蘭 硬中硬630
ライン 天上糸 0.5号
ラインフロロ0.3~0.35号、ハリス0.2~0.3号
針 アマゴ半スレ 4号~5号
エサ 川虫、キジ
問い合わせ 峡東漁協 0553-22-1023
釣友と良型のアマゴを狙って峡東漁協管轄の河川へ2日間の釣行をしてきました。
峡東漁協では4月末に2回目の放流を実施しており、山々は薄紫の藤が咲き乱れ、渓魚も流れの中で活発にエサを捕食するシーズンに入り、様々なポイントで良型が狙えるベストな時期です。
初日は、人気の支流でしかも道路脇に5基の低堰堤が続く最もハイプレッシャーなポイントからスタートしました。釣友とは投入点を譲り合いながら各ポイントを攻略していきます。
口火を切ったのは釣友で、堰堤の流れ込みから26㎝の良型アマゴをゲット!
各堰堤を釣り上がってアマゴやイワナを順調にヒット、私にも26㎝の同型アマゴを含む、午前中で12尾をキャッチしました。
午後は先日、口曲がりの超大物のアマゴをバラした下流の堰堤を攻めましたが、良型のイワナのみで早めに上がって、名湯でならす温泉に浸かって、美味しいお酒に舌鼓を打ちました。
2日目は本流域の最もプレッシャーの高いエリアからの入渓、開始早々に釣友にこの日最大の27㎝のアマゴがヒット!食ってきたスポットは大きい石が深いトンネルのようになったピンポイントのスポット、やはり竿抜けなんでしょうか?それにしても良型の太いアマゴです。
私は流れの中、流れが巻く場所、吸い込まれる大石の下などを攻めてなんとか1尾をキャッチすることができました。
今回入渓したやや上流部は渓相も良く、実に気持ちの良い釣り上がりが楽しめます。
上流まで釣り上り、支流との合流点で数匹のイワナが走る落ち込みを発見、確実にいることが分かっていますが、流れが強くて攻めあぐねます。「え~い」と最後の手段で5Bのナマリを3連付けして、エサが流れで自然に漂うようにナマリからハリまでの間隔を長くし、落ち込みへドボンと沈めて当たりを待ちます。投入点を少しづつずらしながら15分くらい粘っているとククっと微妙な当たり、合わせると一気に突っ込みます。竿をためてなんとか浮かすと尺超えサイズのイワナで釣友が無事タモ入れ、サイズは30.8㎝の良型イワナで2日目の釣りを終了しました。
漁協の同じ監視員さんと初日、二日目と渓の中でお会いし、放流に関する話しや川の特徴、釣り場の保全などについてお話することができましたが、実に気持ちの良い監視員さんであっという間に友達になることができました。
様々な人との出会いも釣りの楽しさの一つ、また行きたくなる釣り場です。
しらさわまさき